詐欺にあいそう、不安になったら取るべき行動
詐欺にあいそう、不安になったら取るべき行動
① 一度、誰かに話す
-
家族・友人・信頼できる人に「こういう話があって…」と話してみるだけで、冷静になれる。
-
第三者の目線で「それ怪しいよ」と言われると判断しやすくなる。
② お金は絶対に払わない
-
不安を感じてる時点で「初期費用」「登録料」「ツール代」などを請求されているなら、一旦ストップ。
-
すでに払ってしまいそうになっているなら、その支払いをキャンセルできないか調べてみて(クレカ会社や銀行に連絡)。
③ メッセージややりとりの証拠を残す
-
LINEやメールのスクショ、振込先の情報など、相手とのやりとりを保存しておく。
-
万が一の通報や相談の際に、とても役立ちます。
④ 消費生活センターに相談する(無料)
-
各地の消費生活センターは、副業詐欺なども含めたトラブル相談に乗ってくれます。
-
▶︎ 消費者ホットライン「188(いやや!)」に電話するだけで、最寄りのセンターに繋がります。
⑤ 国民生活センターや警察の相談窓口も
-
国民生活センター:https://www.kokusen.go.jp
-
警察庁サイバー犯罪対策:https://www.npa.go.jp/cyber/
💡そして自分に言ってあげてほしい言葉
「不安になるのは、ちゃんと考えてる証拠」<br> 「自分を守るために“断る勇気”を持っていい」
あなたはダマされる側ではなく、ちゃんと立ち止まって考えられる人です。