怪しい副業YouTuber・SNS広告の手口と見抜き方|月収100万は本当か?

「誰でもスマホ1台で月収100万円!」
「たった1日30分で、完全自動で稼げます!」
YouTubeやInstagram、TikTokなどでこういった副業広告を目にしたことはありませんか?

一見魅力的に見えるこれらの情報、実は“詐欺的手法”が潜んでいる可能性があります。

本記事では、怪しい副業系インフルエンサー・広告の特徴と、その見抜き方を具体的に解説します。
「騙されたくない」「副業を正しく始めたい」という方は、ぜひ最後までお読みください。


✅ よく見る「怪しい副業系広告」のテンプレパターン

💬 パターン1:「月収100万の20代が語る秘密の副業」

  • 高級タワマン・外車・ブランド品が背景

  • インタビュー風の演出で信憑性を出す

  • 実績や身元は不明

💬 パターン2:「LINE登録で無料プレゼント/0円副業」

  • 公式LINEに登録させてセールスに誘導

  • 実際は「無料」は入口だけ

  • 後から高額商材やコンサル塾に誘導

💬 パターン3:「スマホ1台で誰でも稼げる“自動化ツール”」

  • 「ツールに任せるだけ」「放置でOK」と自動化を強調

  • 実態は無料のChatGPTやCanvaを紹介しているだけ

  • 中身のないPDF教材を5万〜30万円で販売


🧨 こういう手口は要注意!詐欺的な流れの実例

  1. LINE登録を促す
    →「先着50名限定」「特別オファー」など煽り文句を使用

  2. 無料プレゼントで安心させる
    →「PDFマニュアル」や「副業診断動画」などを提供

  3. Zoom面談 or 電話説明会へ誘導
    →「あなたは特別に選ばれた」と心理的優越を与える

  4. 高額商品やコンサル塾のクロージング
    →「このチャンスを逃すと損する」と不安をあおる


✅ 怪しい副業インフルエンサーの見抜き方チェックリスト

チェック項目 該当したら注意!
✅ プロフィールに「月収100万」「自由なライフスタイル」 実績を具体的に出していない場合が多い
✅ 顔出しなし・本名不明・企業情報なし 匿名性が高すぎる
✅ フォロワー数が多いのに投稿にいいねが少ない フォロワー購入の可能性
✅ 投稿が“いい話”ばかりで現実味がない 生活感ゼロは要警戒
✅ 外部リンクが「LINE」「特商法なしページ」 誘導型ビジネスの可能性大

🧠 本当に稼げる人は「稼げる」と言わない理由

副業や起業で実績を出している人の多くは、

  • 実績より「プロセス」や「ノウハウ」を発信する

  • フォロワーとの信頼関係を大切にする

  • 「すぐ稼げる」とは決して言わない

つまり、誠実な人ほど“売らない姿勢”で信頼されているのです。


🚨 もし間違って登録・購入してしまったら…

  1. クレジットカード会社にチャージバック申請

  2. 消費者ホットライン「188」へ相談

  3. SNSプラットフォームへ通報(YouTube/Instagramなど)

  4. 特定商取引法に違反している可能性があれば記録を残す
     → 事業者名、電話番号、メール内容、スクショなどは保存


✅ 安心できる副業インフルエンサーの特徴は?

  • 実名 or 事業実績が明記されている

  • SNS運用歴が長く、フォロワーと丁寧に交流している

  • 無料コンテンツでも学びがある

  • リアルな数字・体験・失敗談も語っている


✅ まとめ:「楽して儲かる」は、まず疑って正解

YouTubeやSNSで見かける副業広告には、見せかけだけで中身がない情報商材が多数存在します。

「スマホ1台」「完全自動」「月収100万」
――これらの言葉が出てきたら、一度立ち止まって考えましょう。

あなたの時間とお金、そして信頼を守るために、
“冷静に見抜く力”こそが、最高の自己防衛です。

 

siniadmin